耳の病気
お気軽にご相談ください
子どもの頃に中耳炎と診断され、耳鼻科で治療したという経験は、多くの方が持っているのではないでしょうか。しかし、大人になると耳の病気は日常的なものではなくなりあまり意識することがないかもしれません。ところが、大人がかかる耳の病気は意外とたくさんあり、早期の治療が大切です。なんだか音が聞こえづらい・耳が詰まった感じがするなどささいな事もご相談ください。
主な耳の病気 |
---|
中耳炎
風邪をひくとかかりやすい
中耳炎のほとんどが、細菌やウィルスが鼻から耳管を通って中耳に感染する事で炎症が起こります。 例えば、かぜをひくときやインフルエンザにかかったときなど、中耳炎にかかりやすく、 治療せずに放置していると慢性中耳炎や滲出性中耳炎に移行することもあります。 子供に中耳炎が多いのは耳管が未熟で、大人よりも短く、太く、まっすぐなために鼻や喉の影響を受けやすいからです。 また、アレルギー性鼻炎による耳管の粘膜が腫れたり、アデノイドが細菌の繁殖源となっている事も中耳炎を起こしやすくする原因になります。
滲出性中耳炎
(しんしゅつせいちゅうじえん)
お子さまに多い病気
鼓膜の奥の中耳腔という部屋に滲出液という液体がたまる病気です。子どもでは3歳ごろから10歳ごろまでに多くみられます。子どもの難聴の原因では一番多いものです。 治療は、中耳にたまっている滲出液をなくして聞こえをよくするための治療と、耳に悪い影響を与えている鼻(小児副鼻腔炎)やのどの病気に対する治療とを並行して行うことが大切です。 病気の程度が軽い場合には薬による治療や、鼻から耳に空気を送る耳管通気〈じかんつうき〉という処置を行います。 たびたび滲出性中耳炎をくり返す場合は、鼓膜を切開して滲出液を吸引したり、鼓膜にチューブを入れる手術も行うことがあります。
真珠腫性中耳炎
耳の換気が悪いとおこる病気
耳管狭窄症、滲出性中耳炎、慢性中耳炎などの中耳の換気が悪い状態が続くと、鼓膜の中に真珠のような白い塊が出来ます。 放置すると骨を溶かして進行していくことがあります。 耳だれ、難聴、めまいなど起こします。さらに脳の方まで進行すると顔面神経麻痺などを併発することもあります。 治療には定期的に耳鼻咽喉科で耳内の掃除を行い、感染のコントロールを行うことが重要です。状態により手術の是非の判断が必要となります。
耳だれ
原因の多くは中耳炎
耳だれは、耳の中から液体状のものが流れ出る状態を言います。 耳だれの原因の多くは、中耳炎によるのもです。中耳炎は、風邪・インフルエンザの次に多い病気といわれております。その他に、内耳炎、外耳炎(外耳道炎)、外耳道湿疹、外耳道損傷などが考えられます。 耳だれが出ているときは麺棒で耳の入り口付近だけをぬぐい、速やかにお越しください。
突発性難聴
早めの受診が大切
突発性難聴とは、急に聴こえが悪くなる病気です。原因としてはウィルス、神経疲労、血流障害などが関与するといわれていますが明確にはなっていません。 耳の神経は、非常に弱くなるべく早く治療を開始した方が回復する可能性が高いと言われていますので、すぐに耳鼻咽喉科を受診することをおすすめします。 聴力検査を行い障害の程度を調べ、神経の回復を助けるための治療を行います。ステロイドの内服や点滴を行うこともあります。
耳鳴り
早めの受診が大切
耳鳴りとは、音がしていないのに音が聞こえる状態です。 現実には音がない自覚的耳鳴(じかくてきじめい)と、患者さんの体の耳付近や耳管などで実際に何らかの音がしていて、それが聴こえている他覚的耳鳴(たかくてきじめい)に分けられます。 治療方法は、原因がはっきりしている時には、その病気を治療することが耳鳴りの治療になりますが原因不明とも言われやすいです。耳鳴りを治すためには、耳鳴りの症状・原因・治療について知ることが大切です。
メニエール病
生活習慣も原因のひとつ
メニエール病とは、‘ボー’という耳鳴がして、回転性のめまいが起こります。 内耳の中にあるリンパ液のむくみにより起こると言われています。 原因は不明ですがストレス、ウイルス感染などが考えられています。 聴力検査にて低音部難聴を認めますが、耳が詰まっている感じのみで、聴こえが悪いと自覚しないこともあるようです。 治療は、むくみを抑える利尿剤や神経をたすけるビタミンなどを内服します。めまいが激しい場合は点滴治療も行います。